大道具裏側編パート2という事で、
前回紹介した平台と箱馬を使って、実際どのように組み上がっているのか見ていきたいと思います!
今回は「雛壇」について紹介していきたいと思います!前回紹介した、平台や箱馬を使って、組み上げられていますね。
雛壇は主に客席や、クイズ番組の回答者席として利用されており、階段のような形状をしています。
演者の顔が見えやすい工夫がされているのですね。
また、その見た目からも想像出来るように、お雛様の段飾りに似ていることから、「雛壇」という名前が付けられています。
あれあれ?
一番後ろに使用されているこちら何でしょう????
平台でも箱馬でもないものが、使用されています!
こちらは馬足と言います!!
平台を任意の高さまで一気に持ち上げる時に使用します!!
たくさんの材料を組み合わせる事で、様々な形のセットが組み上がっていくのですね!!